テキスト版 マルコ福音書9章30-37節「何を選ぶのか」

マルコ福音書9章30-37節「何を選ぶのか」2009年9月20日福島にて若い人の黙想会
hanafusafukuin

 

マルコ9章30-37節「何を選ぶのか」2009年9月20日福島にて若い人の黙想会

30:一行はそこを去って、ガリラヤを通って行った。しかし、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
31:それは弟子たちに、「人の子は、人々の手に引き渡され、殺される。殺されて三日の後に復活する」と言っておられたからである。
32:弟子たちはこの言葉が分からなかったが、怖くて尋ねられなかった。
33:一行はカファルナウムに来た。家に着いてから、イエスは弟子たちに、「途中で何を議論していたのか」とお尋ねになった。
34:彼らは黙っていた。途中でだれがいちばん偉いかと議論し合っていたからである。
35:イエスが座り、十二人を呼び寄せて言われた。「いちばん先になりたい者は、すべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい。」
36:そして、一人の子供の手を取って彼らの真ん中に立たせ、抱き上げて言われた。
37:「わたしの名のためにこのような子供の一人を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。わたしを受け入れる者は、わたしではなくて、わたしをお遣わしになった方を受け入れるのである。」

イエス様はガリラヤから活動を始めて、メシアとしていろいろな働き、病人を癒したり、罪人を回心に招いたりするわけですが、途中から彼の行動は変わって来ます。
マルコの福音書では8章からですが、十字架に向かうという決心をして、自分が十字架で亡くなって三日ののちに復活するという、自分自身の使命をより明確に、自分のなすべきことをはっきりと語るようになりました。弟子たちの方はその本当の意味がわからなかったので、今日の箇所では「怖くて尋ねられなかった」と書いてありますが、いずれにせよ、イエス様は弟子たちがわかっていようがいまいが、自分に与えられた使命を具体的に果たすという、そういう道を歩まれるわけです。

このイエス様の断固とした態度というか、自分の人生に責任を持っているこの姿をよく見たいと思います。

弟子たちの方は全くこの意味がわからないので、怖くて尋ねられないどころか、誰が一番偉いかという勝手な議論をしていたわけですが、イエス様自身はポイントをずらさずに、自分に与えられている道を歩んだと描かれています。
結局のところ私たち自身に大事なことは、自分が何に賭けて生きて行くのか、自分の人生のポイントはどこにあるのかを見極めて、それに向かって決然と歩んで行く決意というか、そういうものは非常に必要なのではないかと思います。

現代は自由がある分難しい時代だと思うのですが、私の好きなCMで、心理学者が出て来て実験をするのですが、乳母車売り場で、乳母車を四つくらい置いておいて、お客が来て、それを買うんですけど、20個並べて置いたら誰も買わない。選択肢が多すぎて決められないのです。20個も並んでいると。不思議なことに人間は選択肢が多いと決められないのです。選択肢が少ないと、人間は選ぶことができるという人間の心理をついているのです。
昔に比べて、若い人たちは選択肢が多いです。選ぼうと思えばなんでもできる。でも逆に、決めにくい。三つくらいしかなかったら、そのどれかを選ばざるをえないのですが、20くらいあると、なかなか決めることが難しい。これは現代の傾向ではないかという気がします。人生を賭けて決めていくということが結構難しい。
飲み屋に行っても、メニューがすごく多いので、どれを選んでいいかわからない。だからとりあえずは、これとこれ、と言って注文するわけですが、下手をすると私たちの人生そのものがとりあえず、になってしまうのではないかと思います。とりあえず、とりあえず、で、選んでいる間に、一番重要な選びをしそこなってしまう可能性もあります。

イエス様が十字架にかかるということを選ぶことは大変なことだったと思います。もっと長生きしてたくさんの人に布教すればいいという可能性もあったのに、たった3年間しか布教しないで十字架にかかる、という特殊な選びをするわけです。それは弟子たちにとってまるで理解できなかったし、イエス自身も決断は楽ではなかったと思います。
私たち一人一人も、ある決断を持って自分の人生を歩まなければならないことは確かです。

もう一つのCMですが、ある少年が雑貨屋さんでアルバイトをしている女性に恋をするのです。でも、告白ができなくて、毎日行って、物を買うのですけど、何も言えずに帰ってしまう。ある日行ったら、その女性が引っ越していて、おばさんが店番をしていて、少年ががっかりするという内容なのですが、そこで、心理学者が言うのです。「人が一番後悔するのは何か。人間はしたことよりも、しなかったことに後悔する。」と。
本当に大事なことを自分たちの人生でしなければ、大きな後悔になる可能性はあるでしょう。やって見て失敗することは、実際後悔は少ない。後悔はもちろんするでしょうが。でも最大の後悔はしなかったことかもしれません。
イエス様がもし十字架にかかっていなかったとしたら、それは大きな後悔だったのは間違い無いだろうと思います。私たちはイエス様の生き方を前にして、自分自身に正直に問うた中で、何を選ぶのか、と言うことです。

昨日は数人の人と、殉教の地に行ったのですが、殉教した人は後悔がなかったと思いますが、一番後悔したのは殉教を選ばなくて途中で信仰を捨てた人だと思います。彼らの後悔は一生涯大きかったと思います。人間的にはわかりますけれども。殉教した人は苦しかったでしょうが、後悔のあった人生ではないのは間違いないです。そこで自分を尽くした、ということがはっきりと現れているから。
ただ、もちろん、私たちには難しい。何に本当に尽くしたらいいのか。
20こある乳母車から選ばなければならないから。何に本当に自分は賭けて行くのか、は実際難しい。

でもそれだけの自由が与えられているということは、喜びでも、恵みでもあるわけですし、チャレンジでもある。

その中で、私たちが一番後悔のないものを最終的に選択できるように、と思います。
神様が私たちに望んでいるのは、明らかに、幸せに、生きがいを持って生き生きと生きることです。もちろん、ある時はしんどい、そういう時は色々あると思いますが、トータルで自分の人生が、やりがいと生きがいがあったと言えるような、そういう人生が歩めるかどうか。それは毎日の選択にもかかっているし、人生全体をどう生きるかという選択にもかかっていると思います。

私たちが、本当の意味で自分らしく、心の底で願っていることを、自分の人生で成し遂げるように。できれば神様が本当に私に願っていることがわかって、それを果たしていくことができる、そういう恵みを願いたいと思います。

記事URLをコピーしました